玉蟲由樹 著 / 人間の尊厳保障の法理―人間の尊厳条項の規範的意義と動態−細目次
|
| | | |
| はしがき |
| | |
第1章 尊厳と「人間」・「個人」 |
| 1.人権と憲法の「開放性」 |
| 2.個人の尊重をめぐる議論状況 |
| | 1.ドイツにおける基本法の最小限の実質的内容としての人間の尊厳 |
| | 2.個人の尊重と人間の尊厳の同視論 |
| | 3.個人の尊重と人間の尊厳の峻別論 |
| 3.ドイツにおける人間の尊厳論の現代的傾向 |
| | 1.人間の尊厳論の変化 |
| | 2.人格主義的人間の尊厳観の否定 |
| | 3.基本法の人間像 |
| | 4.人間の尊厳保障の衡量可能性 |
| | 5.個人の尊重と人間の尊厳の同視論・再論 |
| 4.個人の尊重と人権理論 |
| | 1.従来の人権理論との対立 |
| | 2.人格的・理性的な要素を強調する見解 |
| | 3.「強い個人」という個人像 |
| | 4.個人の尊重の絶対性―「切り札としての人権」論 |
| 5.まとめ |
| | |
第2章 人間の尊厳保障の「絶対性」と「相対性」 |
| 1.「人間の尊厳は不可侵だった」 |
| 2.人間の尊厳の保護領域の拡大 |
| | 1.人間の尊厳の人的保護領域 |
| | 2.未出生の生命と人間の尊厳 |
| | 3.死者と人間の尊厳 |
| 3.人間の尊厳保障の強度―絶対性への懐疑 |
| | 1.従来の見解―絶対的保障説 |
| | 2.クレプファーの見解 |
| | 3.人間の尊厳の段階的保障―段階的保障説 |
| 4.人間の尊厳の保護領域と保護強度 |
| | 1.「連結―絶対的保障」説 |
| | 2.「分離―絶対的保障」説 |
| | 3.「連結―相対的保障」説(クレプファー説) |
| | 4.「分離―段階的保障」説 |
| 5.人間の尊厳保障の再構成の可能性 |
| 6.まとめ |
| | |
第3章 人間の尊厳の客観法的保護 |
| 1.基本法1条1項における人間の尊厳の「尊重」と「保護」 |
| 2.連邦憲法裁判所における人間の尊厳の客観法的保護の展開 |
| | 1.メフィスト決定 |
| | 2.堕胎判決 |
| | 3.悪魔の舞踏判決 |
| | 4.航空安全法判決 |
| | 5.小括 |
| 3.連邦行政裁判所による人間の尊厳保障の「脱人格化・客観化」 |
| | 1.ピープ・ショー判決 |
| | 2.レーザードローム判決 |
| | 3.小括 |
| 4.人間の尊厳の客観法的保護と個人の主体性 |
| | 1.「種としての人間の尊厳」? |
| | 2.「自分自身からの尊厳保護」? |
| | 3.個人の主体性の保障と人間の尊厳の客観法的保護 |
| 5.まとめ |
| | |
第4章 人間の尊厳と拷問の禁止 |
| 1.「拷問の禁止」の憲法上の位置づけと動揺 |
| 2.ダシュナー事件の波紋 |
| | 1.ダシュナー事件 |
| | 2.「救出目的での拷問」 |
| 3.人間の尊厳と拷問の禁止 |
| | 1.従来の支配的見解 |
| | 2.ブルッガーによる批判 |
| | 3.救出目的での拷問容認論 |
| | 4.人間の尊厳保障相対化論 |
| | 5.拷問容認論の広がり |
| 4.まとめ |
| | |
第5章 人間の尊厳と最低限度の生活の保障 |
| 1.「人間に値する生存」の保障根拠としての人間の尊厳 |
| 2.初期の連邦憲法裁判所判決と学説 |
| | 1.連邦憲法裁判所による人間の尊厳と最低限度の生活の保障との「切断」 |
| | 2.学説における人間の尊厳と最低限度の生活の保障との「連結」 |
| 3.最低限度の生活・課税最低限・社会保障 |
| | 1.1990年5月29日連邦憲法裁判所決定 |
| | 2.人間の尊厳と課税最低限 |
| | 3.人間の尊厳条項の具体化の限界 |
| 4.最低限度の生活の保障を求める基本権 |
| | 1.ハルツW判決 |
| | 2.基本権としての最低限度の生活の保障を求める権利 |
| | 3.最低限度の生活の保障を求める基本権の実現 |
| 5.まとめ |
| | |
第6章 人間の尊厳と死後の人格保護 |
| 1.人間の尊厳の主体の動態と死者 |
| 2.連邦憲法裁判所における死後の人格保護 |
| 3.死後の人格保護の意義と限界 |
| | 1.死者に対する基本法1条1項の適用根拠 |
| | 2.死者に対する保護の性質 |
| | 3.裁判的救済の可能性 |
| 4.「人体の不思議」展と死者の保護 |
| | 1.「人体の不思議」展と人間の尊厳 |
| | 2.「人体の不思議」展に関する裁判例 |
| | 3.裁判所の論証枠組 |
| | 4.プラスティネーション体の取扱いと人間の尊厳 |
| 5.まとめ |
| | |
第7章 人間の尊厳と個人情報 |
| 1.人間の尊厳と「情報自己決定権」 |
| 2.国勢調査判決における情報自己決定権 |
| | 1.国勢調査判決の概要 |
| | 2.情報自己決定権の背景 |
| 3.国勢調査判決に対する批判 |
| | 1.「共同体関連性」の強調 |
| | 2.「領域理論」との決別 |
| | 3.批判に対する反論 |
| 4.国勢調査判決以降の情報自己決定権の展開 |
| | 1.情報自己決定権の連邦憲法裁判所における展開 |
| | 2.情報自己決定権の対象・射程範囲 |
| 5.第三者関係における情報自己決定権 |
| | 1.第三者関係における情報自己決定権の必要性 |
| | 2.第三者関係における情報自己決定権の変容 |
| | 3.情報自己決定権と基本権保護義務論 |
| | 4.第三者関係における情報自己決定権保護の実現 |
| 6.治安法制と情報自己決定権 |
| | 1.治安法制の限界としての情報自己決定権 |
| | 2.情報自己決定権に対する介入の強度の判定 |
| | 3.je-desto定式 |
| | 4.規範の特定性・明確性 |
| | 5.国家の安全保護義務の限界 |
| 7.まとめ | |
| | |
第8章 人間の尊厳と遺伝子情報 |
| 1.DNA鑑定技術の利用と人権論 |
| 2.ドイツでの刑事手続におけるDNA鑑定の利用 |
| | 1.1990年連邦通常裁判所判決 |
| | 2.1995年連邦憲法裁判所決定 |
| | 3.1997年刑事訴訟法改正および1998年DNA鑑定法 |
| | 4.2000年連邦憲法裁判所決定 |
| | 5.2005年の刑事訴訟法改正 |
| | 6.小括 |
| 3.刑事手続におけるDNA鑑定の利用の憲法学的考察 |
| | 1.DNA鑑定と衝突しうる人権規定 |
| | 2.身体の不可侵性に対する権利 |
| | 3.人間の尊厳 |
| | 4.情報自己決定権 |
| 4.まとめ |
| | |
| | |
| 初出一覧 |
| 事項索引 |