|  | 国民代表論 | ||
| ―国民・政党・国民代表の関係において | |||
| 山本悦夫 著 | |||
| A5判上製本 354頁 | |||
| ISBN | 978-4-915750-44-1(4-915750-44-2) | ||
| 価格 | 本体8500円+税 | ||
| 発刊 | 1997年4月 | ||
| 内容 国民代表としての議員の地位が,主権者としての国民にとっていかなるものであるべきかを,「国民代表と政党との関係」「政党と国民との関係」そして「国民代表と国民の関係」から考察した本書は,今日の政治状況下での最適の書である。 | 
| 目次 | ||
| 序 章 | 日本国憲法43条の「全国民の代表」 | |
| 第1章 | 自由委任の原理の憲法上の展開 | |
| 第2章 | マンデイト(選挙公約)論と国民代表論 | |
| 第3章 | 会議の公開原則と国民代表論 | |
| 第4章 | 政党所属と候補者・議員の憲法上の地位 | |
| 第5章 | G・ライプホルツの政党国家論 | |
| 著者紹介(データは2010年現在) | ||
| 山本悦夫 (やまもと えつお) | ||
| 1953年 生まれる | ||
| 1976年 中央大学法学部卒業 | ||
| 1979年 中央大学大学院法学研究科博士前期課程終了 | ||
| 1983年 中央大学大学院法学研究科博士後期課程退学 | ||
| 現在 熊本大学大学院法曹養成研究科教授 | ||