情報収集解析社会と基本権 | |||
海野敦史 著 | |||
A5判上製本 398頁 | |||
ISBN | 978-4-86031-168-1 | ||
価格 | 本体8500円+税 | ||
発刊 | 2021年8月 | ||
Fundamental Rights in Contemporary Society Based on Information Collection and Analyses |
内容 社会全体のデジタル化により,各人を事実上モニタリング(監視)するような機能を果たす情報の精緻な分析・解析が恒常的に行われるようになり,その手法も多様化しつつある。憲法が保護するさまざまな権利・利益,とりわけ,基本的な自由及び自律的な行動を支えるプライバシーや萎縮効果を受けやすいとされる表現の自由がどのように確保されるのかということが,正面から問われ直す局面を迎えている。 本書は,従前の通説的な考え方が必ずしも所与となるものではないという問題意識に立ち,特に刑事手続に関する憲法35条1項が「私的領域に『侵入』されることのない権利」を保護することに着目したプライバシー保護に関する憲法解釈論を示し,また,表現の自由の保障のあり方を,公権力・表現者という2者のみならずプラットフォーム事業者を含めた多面的な関係の中で捉えなおして営利的表現・匿名表現といったキーとなる場面につき検討を加える。 |
目次 |
||
序章 | 情報収集解析社会の脅威と基本権 | |
第1章 | 監視型情報収集に対する「プライバシーの合理的な期待」の行方 | |
第2章 | 自己情報コントロール権説の再検討 | |
第3章 | 強制処分法定主義と令状主義との相互関係を踏まえた監視型情報収集の統制 | |
第4章 | 監視型情報収集の強制処分性等の判断におけるモザイク理論の功罪 | |
第5章 | 私的領域不侵入確保権に基づくプライバシーの再構成 | |
第6章 | 私的領域不侵入確保権と憲法13条との関係及び「侵入」の具体的判断要素 | |
第7章 | 公的空間におけるプライバシー | |
第8章 | 結社の自由とプライバシー | |
第9章 | 営利的表現の自由の保障の程度 | |
第10章 | 営利情報の開示強制と表現の自由 | |
第11章 | 匿名表現の自由 | |
第12章 | オンライン上のプラットフォームにおける流通情報の管理を通じた表現の自由 | |
終章 | 情報収集解析社会におけるプライバシー保護と表現の自由の保障 |
著者紹介(データは発刊当時) |
||
海野 敦史 (うみの あつし) | ||
1971年 東京都生まれ | ||
1994年 東京大学教養学部卒業,郵政省(現総務省)入省 | ||
2000年 ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(M.Phil.) | ||
2001−2004年 OECD 事務局科学技術産業局情報通信政策アナリスト | ||
2008−2009年 総務省情報通信政策研究所主任研究官。早稲田大学政治経済学術院非常勤講師 | ||
2009−2011年 長崎大学経済学部准教授 | ||
2012−2013年 総務省総合通信基盤局料金サービス課企画官 | ||
2013−2016年 一般財団法人マルチメディア振興センターワシントン事務所長 | ||
2016−2018年 国土交通省道路局路政課道路利用調整室長 | ||
2018−2020年 総務省行政評価局評価監視官 | ||
2020年以降 総務省サイバーセキュリティ統括官付参事官 | ||
2021年以降 中央大学総合政策学部兼任講師 |