憲法綱要 | |||
岩間昭道 著 | |||
A5判上製本 390頁 | |||
ISBN | 978-4-86031-084-4 | ||
定価 | 本体4000円+税 | ||
発刊 | 2011年3月 |
内容 人間の尊厳を日本国憲法の基軸に据え,かつ,国家目標,私人間効力,国家に対する忠誠のあり方,外国人の選挙権等につき,明解な論理構成を展開した意欲的基本書 人間尊厳の原理を最重要の基本原理であるという立場にたち,派生する基本的人権尊重主義・国民主権主義・平和主義や,個別の規定の解釈を,自覚的に人間尊厳の原理との関係で論ずる日本国憲法の概説書。 なかでも憲法25条1項こそ「人間の尊厳にふさわしい生存」を保障する基幹的・包括的規定であるとする人権論に,強くその特徴が表れる。このほか,新国家の成立,憲法9条解釈,議員定数不均衡問題などでも,支配的学説への「異議申立て」(はしがきより)を行う。 著者,長年の研究の集大成として,自らの憲法の体系的理解の全貌を明らかにする。 |
目次 →細目次 | ||||||
第T部 総論 | ||||||
第1章 日本国憲法の基本原理と性質 | ||||||
第2章 憲法の変動 | ||||||
第3章 憲法の保障 | ||||||
第4章 日本憲法史 | ||||||
第U部 基本的人権 | ||||||
第1編 総論 | ||||||
第1章 日本国憲法が保障する人権の観念と内容 | ||||||
第2章 人権保障の方式 | ||||||
第3章 人権の効力と限界 | ||||||
第2編 包括的人権 | ||||||
第4章 人間の尊厳にふさわしい生存に対する権利 | ||||||
第5章 法の下の平等 | ||||||
第3編 市民的権利 | ||||||
第6章 生命に対する権利 | ||||||
第7章 私生活上の自由 | ||||||
第8章 思想・良心の自由 | ||||||
第9章 信教の自由と政教分離原則 | ||||||
第10章 表現の自由 | ||||||
第11章 報道・放送の自由 | ||||||
第12章 集会・結社の自由 | ||||||
第13章 通信の自由 | ||||||
第14章 居住・移転の自由 | ||||||
第15章 職業選択の自由 | ||||||
第16章 適正手続の保障 | ||||||
第17章 被疑者・被告人・受刑者の権利 | ||||||
第18章 裁判を受ける権利 | ||||||
第19章 国家賠償および刑事補償請求権 | ||||||
第20章 国籍に対する権利 | ||||||
第4編 文化的権利 | ||||||
第21章 学問の自由と大学の自治 | ||||||
第22章 教育の自由 | ||||||
第23章 芸術の自由 | ||||||
第5編 経済的権利 | ||||||
第24章 財産権の保障 | ||||||
第6編 社会的権利 | ||||||
第25章 教育を受ける権利 | ||||||
第26章 労働基本権 | ||||||
第27章 国および社会の保護を受ける家族の権利 | ||||||
第7編 政治的権利 | ||||||
第28章 公務員の選定・罷免権 | ||||||
第29章 公務就任権 | ||||||
第30章 請願権 | ||||||
第8編 基本義務 | ||||||
第31章 勤労および納税の義務 | ||||||
第9編 未成年者・外国人・法人と人権 | ||||||
第32章 未成年者 | ||||||
第33章 外国人 | ||||||
第34章 法人(団体) | ||||||
第V部 公権力の組織と作用 | ||||||
第1章 基本原則 | ||||||
第2章 国民主権の原理 | ||||||
第3章 天皇 | ||||||
第4章 国会 | ||||||
第5章 内閣 | ||||||
第6章 財政 | ||||||
第7章 裁判所 | ||||||
第8章 地方自治 | ||||||
第W部 平和主義 | ||||||
第1章 総説 | ||||||
第2章 憲法9条の成立 | ||||||
第3章 憲法9条の解釈 | ||||||
第4章 日米安全保障条約 | ||||||
第5章 国連の集団安全保障体制 | ||||||
著者紹介(データは発刊当時) |
|||
岩間 昭道 (いわま あきみち) | |||
1943年 | 福岡県に生まれる。 | ||
1965年 | 東京大学法学部卒業 | ||
1970年 | 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学 | ||
現職 | 法政大学大学院法務研究科教授 |