憲法のレシピ憲法のレシピ
小山剛新井誠山本龍彦
B5判 354頁
ISBN978-4-86031-044-8
価格本体3000円+税〔品切れ〕
発刊2007年4月

内容
学説・判例を覚えただけでは,答案は書けない。 「法的思考力」を獲得しよう。

【設問】→【学習のポイント】→【基本解説】では、具体的設問を念頭に置いて,基本となる判例・学説や制度を解説。法的思考の為の考えるプロセスを示すとともに,注記においてより詳細な説明や異なる考え方について紹介。 【考えてみよう】では,【基本解説】で修得した基礎を応用・展開するための一助として,若干の設例に簡単な解説を加える。【より深く学ぶために】では,テーマに関連する,最新の学説文献を紹介する。基礎から応用・展開へと自然に学習が進むように心がけた基礎的演習書。

…「法的にものを考える」ことと,「料理をつくる」ことは,実によく似ているのである。法的な解答は,条文や判例・学説の暗記によって単純に獲得できるわけではない。法律家には最低限の記憶力が不可欠であるが,記憶力の良し悪しが法律家の良し悪しを決めるわけではない。条文・判例は「材料」なのである。…本書の特徴は,あくまでもその「レシピ」たるところにある。われわれ執筆者がつくった「出来合いの料理」を食してもらうためのものではない。料理を作るのは,あくまであなた自身である。(編者「はじめに」より)

目次
はじめに
参考図書
I 包括的人権
1.自己決定権の射程駒村圭吾
2.自己決定権の限界嶋崎健太郎
3.名誉・プライバシー小山 剛
4.個人情報の保護山本龍彦
U 法の下の平等
1.平等尾形 健
2.アファーマティブ・アクション小谷順子
V 精神的自由権
1.思想・良心の自由西原博史
2.信教の自由と政教分離三宅雄彦
3.学問の自由と大学の自治斎藤一久
4.先端科学技術と憲法問題嶋崎健太郎
W 表現の自由
1.わいせつ表現の規制小谷順子
2.表現の助成中林暁生
3.集会の自由小倉一志
X 経済的自由権
1.職業選択の自由上村 都
2.財産権永松正則
Y 人身の自由
1.行政手続とデュー・プロセス上田健介
Z 国務請求権と参政権
1.裁判を受ける権利玉蟲由樹
2.選挙区割違憲訴訟横大道 聡
3.選挙権と選挙制度小山 剛
[ 社会権
1.生存権と立法裁量尾形 健
2.教育権の所在斎藤一久
3.環境権新井 誠
\ 人権総論
1.公務員の人権山本龍彦
2.外国人の人権赤坂幸一
3.団体の人権享有主体性上村 都
4.人権の私人間効力小倉一志
5.人権と制度三宅雄彦
6.人権と国際条約山崎友也
] 国会と内閣
1.政党と自由委任玉蟲由樹
2.国会議員の免責特権新井 誠
3.議院内閣制上田健介
4.委任立法赤坂幸一
XI 司法権
1.司法権の範囲と限界山本龍彦
2.付随的違憲審査制大林啓吾
3.違憲国賠訴訟新井 誠
XII 地方自治
1.条例制定権の意義および限界大津 浩
XIII 憲法の基礎理論
1.国民主権新井 誠
日本国憲法条文

著者紹介(執筆順。肩書きは発刊当時)
駒村圭吾
慶應義塾大学大学院法務研究科・法学部教授
嶋崎健太郎
新潟大学大学院実務法学研究科教授
小山 剛
慶應義塾大学大学院法務研究科・法学部教授
山本龍彦
桐蔭横浜大学法学部専任講師
尾形 健
同志社大学法学部准教授
小谷順子
静岡大学法学部准教授
西原博史
早稲田大学社会科学部教授
三宅雄彦
埼玉大学経済学部准教授
斎藤一久
東京学芸大学教育学部専任講師
中林暁生
東北大学大学院法学研究科准教授
小倉一志
札幌大学法学部専任講師
上村 都
岩手大学准教授
永松正則
島根大学法文学部准教授
上田健介
近畿大学法学部准教授
玉蟲由樹
福岡大学法学部准教授
横大道 聡
鹿児島大学教育学部専任講師
新井 誠
東北学院大学法学部准教授
赤坂幸一
金沢大学法学部准教授
山崎友也
富山大学経済学部准教授
大林啓吾
帝京大学法学部助教
大津 浩
成城大学法学部教授


ひとつ前のページに戻る トップへ戻る